ヤマックス株式会社 若手社員座談会 Fresh Honne Talk!

ヤマックスに入社を決めた理由、現在の仕事内容、職場のことなど、
若手社員によるホンネの座談会。ぜひ読んでみてください。






Q1.入社を決めた理由はなんですか?

Rさん:僕は就職活動をはじめたとき、印刷業界が選択肢にありませんでした。ある業界に絞り込んでいたのですが、もう少し視野を広げてみようとヤマックスの説明会に参加したことがきっかけです。選考段階での工場見学では、ふだんからよく見かけるさまざまなラベルが次々とつくられていたことに驚きました。
Mさん:私も印刷業界というよりは、営業職を志望していました。ですが、工場見学で会社を訪問した際にスタッフのみなさんから挨拶をしてくださり、「いい雰囲気の会社だなあ!」と好感をもちました。ほかの会社も受けましたが、長く働くならヤマックス!そんなふうに入社を決意しました。
Kさん:私は逆に印刷業界に絞って就職活動をしていました。何社か説明会や見学会に参加したのですが、そのなかでもヤマックスが取り扱う業界の幅広さに魅力を感じました。いろんな経験ができそうと思い、入社を決めました。
Q2.就職活動をするうえで大切にしていたことはありますか?

Jさん:私が会社選びの軸にしたことは、バブルとリーマンショックを乗り越えた企業。もちろんヤマックスはどちらも経験し、長い歴史と多くの実績もあります。安定した骨太な企業を求めている方にはおすすめです。
Tさん:今思えば自分が求めていたのは、新鮮味や挑戦しがいのある会社だったように思います。学校で学んでいた分野からして、医薬品や化粧品の開発職に就くのがスタンダードな道ではあるのですが、ヤマックスの求人をみたときに一度も関わったことのない印刷技術に好奇心をくすぐられました。知識がないぶん、とても大きな可能性を感じたんです。
Q3.現在の仕事内容について教えてください。

Hさん:僕が所属する業務部は、各工程のスケジュール管理・翌日の材料と仕様書の準備・新版試作の予定確認・納期調整・見積り・発送など、製造工場の段取りすべてを行っており、「工場の司令塔」としての役割を担う部署になります。入社直後は聞き慣れない印刷用語や材料の種類を覚えるのに苦労しましたが、わからなければすぐ聞き、とにかくメモをとっていました。
Mさん:多くの業界に携わっているぶん、製品の種類もさまざま。私も印刷技術について覚えることに苦労しましたが、先輩や上司に聞きやすい職場の雰囲気に助けられましたね。
Kさん:品質保証部は、文字通りお客様の製品クオリティーを維持する部署なんですが、幅広い業界のお客様ごとにそれぞれのやり方があります。お客様製品に最適な品質管理ができることに魅力を感じつつも、まだまだ勉強の毎日です。
Tさん:生産技術部は、既存品・新製品の仕様決定・変更や製品の物性調査、営業への販売支援を行っています。私たちのつくった仕様が製品の品質に大きく関わっているため、入念な確認と注意が欠かせません。
Mさん:私たち営業は、技術的な相談は生産技術部のTさん、品質的なやりとりは品質保証部のKさんとすることが多いですね。
Q4.入社後の忘れられない出来事は?

Hさん:僕は正直、業務部に配属されるとは思っていませんでした。新卒ハローワークでは営業と研究職の募集だったので(笑)けれど、現在の部署に配属されたことで、製造の一連の流れを知ることができたので結果的に本当によかったと思っています。
Jさん:私は入社後の工場研修が印象に残っています。製品について製造工程を追いながら把握できたことや、何より各部署の先輩方とお話できたことがよかったです。製品情報を身につけ、自分を覚えていただくためにも、オフィスワークだからこそ工場研修は大切なんだと思いました。
Rさん:現在は上司や先輩方の営業同行をさせていただいています。そこで新製品の立ち上げから試作の提案までの流れを見るのは、どんな教科書よりも勉強になりますね。常に自分ならどうするかを考え、シミュレーションすることを大切にしています。
Q5.就職活動をされている方へメッセージをお願いします。

Mさん:ヤマックスの魅力は、やっぱり人!と言ってもいいと思います。真面目で、誠実で、やさしい人が多いです。だからこそ頑張れますし、就職活動中のみなさんにも自信をもって「おいでよ!」と言えます。
Kさん:就職活動って想像以上に思い通りにいかないと思いませんか?でも、だからといって自己評価を下げてしまわずに、前向きに頑張ってください。お会いできれば嬉しいです。
Rさん:就職活動を乗り越え、成長過程の経験として身につけることができれば、これからの大きな強みになるはずです。自分を超えていきましょう!
Jさん:私が所属するマーケティング課は、2019年に発足した新しいセクション。ヤマックスは印刷会社の枠にとらわれず挑戦し続ける会社です。いろいろなことにチャレンジしたい方には格好のステージになると思います。
Tさん:自分のやりたいことを持ったうえで、さらに広いビジョンにふれることを大切にしてください。心から応援しています。
Hさん:あきらめずに頑張ってください。ヤマックスでお待ちしています!